一夏の成長 2022年09月04日 欧州在住、国際結婚家族の日常を描いたブログです。ご訪問ありがとうございます。✳︎海外生活のお役立ち情報は皆無です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・欧州に戻ってから、ちょっと注意されるだけでも過剰に反応するようになった。だがしかし、親は祖父母と違 ... 続きを読む
時差ぼけの悪夢 2022年09月01日 欧州在住、国際結婚家族の日常を描いたブログです。ご訪問ありがとうございます。✳︎海外生活のお役立ち情報は皆無です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Pちゃんは時差ボケも大変でしたが、それ以上に日本を離れることが嫌で三日三晩大泣きして、も〜大 ... 続きを読む
熱源 2022年07月23日 欧州在住、国際結婚家族の日常を描いたブログです。ご訪問ありがとうございます。✳︎海外生活のお役立ち情報は皆無です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暑いと言っても湿度が低いので、日陰で動かない限り私は汗かくことないです。一方パパパは常にベトベトし ... 続きを読む
でぶんちょのアイス 2022年04月08日 アイスがコーンからはみ出てる特盛でしたが、ナプキンを添えてくれた優しいでぶんちょでした。こんな入れ知恵するの私くらいしかいないと思うんだけど、記憶に無い。。pちゃん、甘いものへの執着が凄いので、自分の経験から悟ったのだとしたら感服。いや、引く。関連記事 ... 続きを読む
公園がこわい-後編- 2022年04月02日 男の子の口からなんか飛び出て、それが隣の女の子の髪の毛にくっついたんですよ。彼の人生を変えたかもしれない一瞬の出来事、見届けることができた私はラッキーです。回転遊具は見てるだけで酔うし、それ以上に精神的に気が気じゃなくて、Pちゃんが乗ってるの見たらなんかも ... 続きを読む
なにが見えるかな 2022年03月28日 嬉しそうでした。↑パパパが持ってるの、多分これかな?安価な割に性能が良いと本人は大満足で気に入ってるのですが、バードウォッチングした時に玄人のお爺ちゃんに望遠鏡マウントとられて悔しがってました。笑関連記事 ↓お手数ですがクリックいただけると嬉しいです!人 ... 続きを読む
誕生日会の準備の思い出を徒然と 2022年03月17日 タイトル通りですが、ちょっと思い出を振り返ってみようかと。去年も今年もコロナ禍のため、ガイドに従いゲスト2名のみ、自宅の換気された部屋で娘の誕生日会をしました。5歳までは家族旅行で済ませてたので、ゲストを招いたのは去年が初めて。大変だった!!何が困ったっ ... 続きを読む
コロナ禍での学校選びの失敗~ラストォ!~ 2021年12月09日 ラストです!さてさて、最初の転校から約半年を経て、ようやく次の、現在も通う学校に転入できたPちゃんです。学年が上がると英語がわかる子が複数おり、上級生がPちゃんのお世話役をしてくれて、スムーズに学校生活を始めることができました。一人っ子のPちゃんにとって ... 続きを読む
コロナ禍での学校選びの失敗⑧~気をつけた事~ 2021年12月03日 つづきです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②・③・④・⑤・⑥・⑦当時、娘への接し方で気をつけていた事についてです。1・子供の言う事を鵜呑みにしない親に心配してほしい時も、その反対の時もあったと思います。私はなるべく心配する素振りを見せず、淡々と話を聞くよ ... 続きを読む
コロナ禍の、学校選びの失敗⑦〜忍者〜 2021年12月01日 つづきです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②・③・④・⑤・⑥ちなみにですが、半年でぼっち生活が終わったのは学校を変えたからです。転入三日目の異星人との遭遇がショックで、その日の夜に第二候補だった学校に体験入学の手続きをしました。しかしロックダウンの最中で ... 続きを読む
コロナ禍での学校選びの失敗⑥~放課後の秘密~ 2021年11月29日 続きです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②・③・④・⑤ちょ、ちょっとあの、読者の皆さんついてこれてますか?なんか急に切ないシリーズ始めちゃいましたけど、10話目安に終わらせますからね!!!そして繰り返しですが現在Pちゃんは別の学校に通っていて、友達もいて ... 続きを読む
コロナ禍での学校選びの失敗⑤~一人が好き~ 2021年11月27日 続きです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②・③・④まあ、こうなりますよね。少人数の学校を選んだのは、先生の目が届きやすい事、友達の輪に入りやすいことを期待したからです。担任の先生がいる日は(週に3日)、気にかけてくれて皆の輪に入り遊べたようですが、残り二 ... 続きを読む
コロナ禍での、学校選びの失敗④~地球人~ 2021年11月25日 続きです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②・③<これまでのあらすじ>転入3日目で、校庭で立ち尽くす娘を偶然目撃した私。先生らしき人は近くにいるけど、様子がおかしい。*Pちゃんは、小学一年生結局、私は何も出来ず見てるだけ、Pちゃんは私が気付いた時点から約20分 ... 続きを読む
コロナ禍での学校選びの失敗③~デヴ~ 2021年11月17日 続きです!コロナ禍での学校選びの失敗①・②動かなかったよ!!びっくり仰天。しばらくしても女の子が泣き止まなくて、ようやくもう一人のスマホいじってた大人が動きました。敢えて手を貸さずに見守ってたのでしょうか?真相は分かりません。私が時計を確認してからここま ... 続きを読む
コロナ禍での、学校選びの失敗② 2021年11月16日 前回の話 続きです。校内共通語はオランダ語ですが、保護者の会話はドイツ語・フランス語・オランダ語・英語が飛び交う学校でした。また、新しい学校なので生徒数が少なく(全体で20人程)、Pちゃんのクラスは男女合わせて7人。そして、転入して3日目。この日は半日授業 ... 続きを読む
コロナ禍での、学校選びの失敗 2021年11月12日 以前チラッと書いた、娘の苦労時代についての話です。↓ちょっと、前置きをざっくり書きますが、読み飛ばしていただいて大丈夫です!生後半年で日本に引っ越したため、第一言語は日本語、第二言語に英語という環境で育った娘は4才で欧州に戻り、学内公用語が英語の学校に入 ... 続きを読む
ハロウィン 2021年11月08日 ご無沙汰しております。(この書き出し何回目だろう・・・)皆様お元気ですか?こちらはすっかり寒くなり、コロナのワクチンパスを携帯するようになり、紅葉が美しく、街がクリスマスモードになってきました。ちょっと時間を遡って、今年のハロウィンの話です。あぁ~写真を ... 続きを読む
心配ない 2021年10月13日 日本だったらお詫び申し上げて当然ですし、絵文字送ったら怒られそうですよね。過去にも商品の動作不良や破損で問い合わせたことありますが、謝られたことは一度も無かったので驚きました。’sincere apology’ なんて人生で初めて言われたような・・・言ってほしい場面は何 ... 続きを読む