1
2

初めてだったので、動揺しつつ慎重に理由を聞くと
「ジム(体育)があるから行きたくない」とのこと。

走るのがクラスで一番遅いので、鬼ごっこでいつも鬼になる。先生しか捕まえられないと。(先生、優しいなあ)

ふむふむ、しかし驚きはしない。
3

少し歩き出した頃から明白だった。子供には無限の可能性があるとは言えスポーツ選手は絶対無理だろうという様子だった。
体重は平均だけど尻まわりが肉厚で、歩き方も気になり股関節のレントゲン検査をし、歩行矯正の相談にも行った。(←必要ないとの回答だった)
運動が苦手ことに劣等感を抱くようになったら可哀想だからと、私の両親含め一家総出で、Pちゃんには体を動かす機会をたくさん与えてきた。はずなんだけどなあ。

それからは「鬼ごっこでお友達捕まえられるようになる」というモチベーションでしばらくはランニングもしていましたがコロナ自粛でうやむやに。そして学校が再開してからは、「Pちゃんは鬼ごっこしないからいい。」と体育の授業を放棄し始めたんですね。プライベートでお友達と遊ぶときも、鬼ごっこになると一人だけ参加しない。

しかし先日、公園のターザンロープが一人でできるようになったことで、再び運動の自信を取り戻した様子。
45
6

寝る前の運動が、ストレッチからシャトルランになった。
7

頑張ってます。
運動のモチベーションは、やっぱりこれ↓
8


本人がその遊びに興味がないなら良いのですが、(決して口では言わないけど)本当は参加して一緒に楽しみたいんだろうなーと、表情から垣間見えるので出来る限りのお手伝いはしてあげたいなと思ってますが、難しいなあ。

現在進行形で悩んでるので、皆様にアドバイスや体験談など教えていただきたくて記事にしました。
都合よくコメント欄あけてて申し訳ないですが、よろしくお願いします(;▽;)


人気ブログランキング